天神様とは
天神様とは、平安時代の公卿である菅原道真のことです。
五歳で和歌、十一歳で漢詩を詠み、学者ながら右大臣にまで上りつめます。
重税に苦しむ民の暮らしを守ろうと税制改革に尽力し誠実な人柄で、
多くの人々から支持されていました。
また、学問(教育)で国造りをすることにいち早く取り組み、
我が国の教育の進む道をお示しになられました。
平安時代,室町時代には鎌倉の禅僧、諸大名、
江戸時代には藩校、寺子屋において篤く信仰されるようになります。
学問に向き合い、学問によって社会に尽力した誠実なお人柄だからこそ、
千年以上たった今もなお、「学問の神様」として信仰され続けているのです。
鎌倉時代以降、菅原家の氏神や学問の守護神として崇敬を受け、
江戸時代には寺子屋教育でも尊ばれました。
命日や二十五日には天神講が行われ、絵巻物や文学作品を通じて道徳観も普及。
『天神記』や『菅原伝授手習鑑』も信仰拡大に寄与しました。
天神信仰の歴史
火雷天神としての菅原道真公
天神信仰は道真の神格化に始まり、全国に広がりました。天神様は学問や書道の神としてだけでなく、農業にとっては水田の雨と水をもたらし、また子どもの成長を見守る神としても崇拝されています。特に北陸地方では五穀豊穣を祈る信仰が強く、農民たちは天神様に感謝と祈りを捧げました。
彼の死後、天満天神として崇拝され、全国に1万数千の天満宮が建立されました。
全国に約1万2000社あるとされる天満宮の中でも、北野天満宮はその総本社として、天神信仰の中心地であり続けています。学問の神として受験生たちの心の拠り所となり、また文化や芸術の発展にも寄与してきました。天神信仰は時代を超えて人々の生活に深く根付いており、今日に至るまで多くの人々に信仰されています。
天神信仰発祥の地
北野天満宮は、京都市上京区に位置し、学問の神として知られる菅原道真を祀る神社です。947年に創建され、政争に敗れて大宰府に左遷され、その地で亡くなった道真の霊を鎮めるために建立されました。道真の死後、京の都で続いた天変地異が彼の怨霊によるものとされ、道真を神として祀りその怒りを鎮めるために北野天満宮が建てられました。
この神社は道真を学問の神「天神」として祀っており、特に学生や受験生にとって重要な存在となっています。受験シーズンには多くの参拝者が訪れ、合格祈願を行います。また、毎年2月25日には「梅花祭」が、学問成就を祈願する「天神講」など多くの祭りや行事が催されています。
地域別の天神講
菅原道真公の命日である二月二十五日、
生まれた日の六月二十五日にちなんで、
毎月二十五日は「天神様の日」とされています。
そして、特に毎年一月二十五日は、
その年初めての天神様の日として、
「初天神(天神講)」と呼ばれ、
年初めの祭りとして行われます。
「天神講」は地域によって風習が異なり、
福井と富山は次の通りです。
福井県における天神講
福井では元日には天神様の掛け軸を床の間に祀り、焼きガレイをお供えして、子どもの健康や学業の成就を願う風習があります。
お孫さんへの贈り物は、元旦からお祀りできるよう、孫(男児)が産まれた年の暮れ(10月~12月)に贈るのが一般的です。
出産予定日が年末の場合、年が明けてからの贈り物も考えられますが、品数は少なくなることがあります。
出産前に下見をされて、仮予約もできますのでご相談ください。
富山県における天神講
富山県の天神講は、学問の神である菅原道真を祀る行事で、特に子どもの学業成就や健康を願う風習です。毎年1月25日を中心に、道真公の命日に合わせて家庭や地域で行われます。家庭では「天神様」の掛け軸や絵を飾り、筆や硯、紅白の餅、果物などを供えます。子どもたちは新しい学用品を揃え、学業への意欲を新たにします。
天神講の日には家族や地域の人々が集まり、子どもたちの学業成就や健康を祈り、地域のつながりを深める機会となります。また、地域ごとに異なる風習があり、講中と呼ばれるグループが定期的に集まり、天神様を祀る儀式を行います。富山県の天神講は、学問の神としての天神信仰を中心に、地域社会の結びつきを強め、子どもたちの成長を見守る風習として、現在まで受け継がれています。
人形の孫いちの天神様
「人形の孫いち」では、天神様を約80年に渡り取り扱ってまいりました。尺八、尺五といった定番のサイズの掛け軸から、額仕様、丈の短いスタンド付き、木目込、木彫まで多様な種類の天神様を取り揃えています。
掛け軸は、作家の画力や表装の裂地のランクによって、価格が決まります。
同じ作家でも、全てが手書きの一点ものであるため、まくり(絵)と表装の柄、色のバランスを選定することが大切です。「人形の孫いち」ではこれを見極めながら仕入れた作品を自信をもって販売しています。
また、実際にご来店いただき、目で見て納得してからご購入いただくことをお勧めしています。
お近くの方はぜひ一度お越しください。実物を見ることで、作品の質や美しさを直接確認していただけます。長年の経験と信頼を基に、お客様に満足いただける商品を提供することを心掛けています。