新作天神様展、新作雛人形展早期御予約会開催
肌寒くなってまいりました。とうとう冬の到来ですね。冬のご準備に大忙しのことと思います。ただいま新作天神様展好評開催中です。お子様の天神様、是非”人形の孫いち”でご用命くださいませ。 11/17(金)より、新作雛人形早期...
2023.11.22 2023.11.22 2023.10.01
肌寒くなってまいりました。とうとう冬の到来ですね。冬のご準備に大忙しのことと思います。ただいま新作天神様展好評開催中です。お子様の天神様、是非”人形の孫いち”でご用命くださいませ。 11/17(金)より、新作雛人形早期...
「官女」は「芸能の神」といわれています。紫式部にあやかって、お子様(女の子)の健やかなる成長と学業成就を願い、生まれた年の暮れに掛軸を贈る習わしがあります。受験勉強はもちろん、健やかな子供の成長を願い、習い事、スポーツ...
今年も天神様の時期となりました。 毎年の事ながら、売り場に天神様の掛軸がならぶと 手を合わせてしまうのは、福井県民あるある??でしょうか(笑) 今年は、ありがたい中にも「こんな人柄に育つといいなぁ・・」 と思わせるほど...
福井では男児誕生を祝い、祖父母から
「お子様の健やかな成長と学業成就」
の願いを込めて贈られるものです。
年の初めのお正月より一月二十五日(天神講)まで、
天神の日としてお祀りします。
福井では、天神講に尾頭付きの「焼ガレイ」
をお飾りします。
天神様は、平安時代に活躍した学者・政治家の菅原道真公を指し、「学問の神様」として知られます。彼は幼少から優れた才能を示し、朝廷で要職に就き、学問や文芸にも秀でました。道真公の死後、その真摯な人柄と才能から天神として崇められました。
農民にとっての天神様は、水田の雨と水をもたらす雷神であり、特に北陸では五穀豊穣と子どもの成長を祈る信仰がありました。江戸時代には学問や書道の神、子どもの守り神としても崇拝されました。
福井県の嶺北地域では、正月から掛け軸に尾頭付きの焼きガレイを飾り、子どもの健康と学業成功を祈る習慣が広まっています。
天神様について女児の誕生を祝い、祖父母から「健やかな成長と幸せ」
の願いを込めて贈られます。
三月三日の雛祭りに向けて、一ヶ月前にはお届けしましょう。
7段飾り/三段飾り/平飾り/立雛飾り/収納飾り/ケース飾り
わらべ人形/羽子板/吊るし雛/節句軸
男児の誕生を祝い、祖父母から「強く逞しく元気に育ちますように」との願いを込めて贈られます
五月五日の端午の節句に向けて、一ヶ月前にはお届けしましょう。
鎧平飾り/兜平飾り/収納飾り/ケース飾り/武者人形/節句軸
鯉のぼり
4M,5M,6M(屋外用)ポール8M,10M,12M(別売り)
その他ベランダ用、スタンドタイプ、室内用こいのぼり他各種取り揃えております。
平安時代より、「床の間」「仏壇」「日本座敷」を”日本建築の美”と世界からも高く評価されています。
掛軸は正月の日の出から、四季毎にお飾りを変えて楽しみましょう。
正月の飾りや掛け軸も幅広い種類を用意しております。ご希望に応じて提案も行いますので、どうぞ気軽にご来店ください。また、掛け軸の修復もお受けしておりますので、ご相談ください。
■一般掛軸の種類(当店取扱い)
日の出・鶴亀(正月飾り)/高砂(祝軸)/六字名号/季節軸(春夏秋冬)/年中軸(虎・赤富士・水墨山水・四季花)/節句軸(雛・鯉の滝昇り・武者絵)