天神様は次男にも贈る?本来の習わしから現在のお勧め
福井県と富山県で、初めての男児誕生時に贈られる風習の天神様。本来長男が誕生した時にのみ贈られるものですが、次男以降にはどうするべきか気になる方もいらっしゃるでしょう。 実は、最近では次男以降にも天神様を贈るのが推奨され...
2024.10.10 2024.09.03 2024.11.14
福井県と富山県で、初めての男児誕生時に贈られる風習の天神様。本来長男が誕生した時にのみ贈られるものですが、次男以降にはどうするべきか気になる方もいらっしゃるでしょう。 実は、最近では次男以降にも天神様を贈るのが推奨され...
毎年1月25日はその年初めての天神様の日として、「初天神(天神講)」と呼ばれています。福井県と富山県では、天神様へお供え物をするのが風習です。 しかし、どのようなものをお供えするのかご存じない方も多いかと思います。そこ...
床の間の役割と掛け軸の関係 床の間は、和室において日本の美を象徴する場所であり、掛け軸はその中心的な装飾アイテムです。特に福井市では、季節の移り変わりや家族の行事に合わせて掛け軸を飾る文化が続いており、四季の風景や花鳥...
福井では男児誕生を祝い、祖父母から
「お子様の健やかな成長と学業成就」
の願いを込めて贈られるものです。
年の初めのお正月より一月二十五日(天神講)まで、
天神の日としてお祀りします。
福井では、天神講に尾頭付きの「焼ガレイ」
をお飾りします。
天神様は、平安時代に活躍した学者・政治家の菅原道真公を指し、「学問の神様」として知られます。彼は幼少から優れた才能を示し、朝廷で要職に就き、学問や文芸にも秀でました。道真公の死後、その真摯な人柄と才能から天神として崇められました。
農民にとっての天神様は、水田の雨と水をもたらす雷神であり、特に北陸では五穀豊穣と子どもの成長を祈る信仰がありました。江戸時代には学問や書道の神、子どもの守り神としても崇拝されました。
福井県の嶺北地域では、正月から掛け軸に尾頭付きの焼きガレイを飾り、子どもの健康と学業成功を祈る習慣が広まっています。
天神様について女児の誕生を祝い、祖父母から「健やかな成長と幸せ」
の願いを込めて贈られます。
三月三日の雛祭りに向けて、一ヶ月前にはお届けしましょう。
7段飾り/三段飾り/平飾り/立雛飾り/収納飾り/ケース飾り
わらべ人形/羽子板/吊るし雛/節句軸
男児の誕生を祝い、祖父母から「強く逞しく元気に育ちますように」との願いを込めて贈られます
五月五日の端午の節句に向けて、一ヶ月前にはお届けしましょう。
鎧平飾り/兜平飾り/収納飾り/ケース飾り/武者人形/節句軸
鯉のぼり
4M,5M,6M(屋外用)ポール8M,10M,12M(別売り)
その他ベランダ用、スタンドタイプ、室内用こいのぼり他各種取り揃えております。
平安時代より、「床の間」「仏壇」「日本座敷」を”日本建築の美”と世界からも高く評価されています。
掛軸は正月の日の出から、四季毎にお飾りを変えて楽しみましょう。
正月の飾りや掛け軸も幅広い種類を用意しております。ご希望に応じて提案も行いますので、どうぞ気軽にご来店ください。また、掛け軸の修復もお受けしておりますので、ご相談ください。
■一般掛軸の種類(当店取扱い)
日の出・鶴亀(正月飾り)/高砂(祝軸)/六字名号/季節軸(春夏秋冬)/年中軸(虎・赤富士・水墨山水・四季花)/節句軸(雛・鯉の滝昇り・武者絵)